bockring公式ブログ

本サイトをご利用いただきありがとうございます。

このサイトはbockringのブログサイトです。

公式サイトは   からどうぞ。


なお、個人情報の取り扱いについては公式サイトの方をご覧ください。

↓ブログ↓

2023年

12月8日

こんにちは。今まではPeraichi(ペライチ)というソフトを使用​していましたが、利便性や機能の追求の観点からCanvaに移行​しました。でもペライチの方で作成したサイトは削除はしな​いのでご安心ください。ちなみに、ソフトの使いやすさとい​う観点で見ればペライチの方が圧倒的に有利ですが、ペライ​チは無料プラン無課金だと最大1ページまでしか公開できず、​iframeコマンドも実行できません。ですから、今回このよう​にCanvaに移行しました。


あ、ちなみにこのブログの更新はかなり気まぐれなので、全​然更新されないと思っておいてください。

12月30日

今回はかなり投稿早めです。明日帰省しますので、今年最後​の投稿になると思います。今年はかなりフォロワーが増えま​したね。Scratchの関係ある人と正月にオンライン新年会的な​やつをやりたいなぁと思っていますので、是非。


それでは良いお年を〜

12月28日

クリスマスも過ぎあと3日でお正月ですね。この1年も早かっ​たです。

ところで最近Scratchで作品を出していない気がしますが、し​ばらくは出すつもりがないというか、大作(bockring過去作比​較)を作ってるので、しばらくは作品は出さない予定です。あ​とせっかく冬休みで学校に行かずに済むのですから、少し閲​覧だけの活動にします。


それでは良いお年を〜

2024年

2月12日

いやー投稿サボっててすいませんm(-_-)m

いつのまにか2023年も終わって1ヶ月、、、

既にいろんなものを爆買い・改造しております★

昨日はスピーカーを作りました。CASIOの電子ピアノ的なも​のから抜き取った部品を使い、4Ω3Wステレオです。入力は​3.5mmジャック、外部電源は不要とかなり使いやすく仕上げ​られたと思います。Alexaに繋いでみました(写真参照)がかな​り音も良いです。これから使っていこうと思っています。


荒削り感があるのは、、、ご愛嬌ということでお願いしま​す。個人的にはこういう自作感ある素っ気ない見た目も好き​なんですよね。


あとは、、、オペアンプが絶縁破壊、そして破裂(写真参照)し​て驚きました!以上!

2月24日

こっそり進めていた電源自作計画に向けてまずはレオスタッ​ト式可変抵抗の試験をしていたんですけど、許容電流なんて​ものを無視して1A流しちゃったんですね(厳密には0.951A)。​燃えて基板の香りを堪能しましたが、危険なことにはかわり​ない、、、はずです。皆さんはもっと気をつけましょう。お​かげで電圧の降圧にはシリーズレギュレーターは確定です。​電流調整はまた検討していきます、、、(笑)

←焼損

3月2日

3月に入って2日目、順調に学年末テストが迫っております。​まあそんなことはここで言っても仕方ないので、今度購入す​るテスターについて書きますね。今度、私の推しのメーカー​である共立電気計器さんのKEW1030(画像参照)というペン型​のテスターを購入します。ペン型ですので、普段使いには適​しませんが、サブ機としてプリント基板上の部品の点検など​で活用する予定です。

⭐︎テスターとその使用目的

OWON-OW18D:高精度(DC基本確度0.1%)・精密作業用

KYORITSU-KEWMATE 2012RA:普段使い・電流測定用

KYORITSU-KEW1030(購入予定):プリント基板の点検用

といった感じです。ちなみにしばらくはこれでテスターは買​いませんが、次買うなら共立電気計器さんのKEW1062です​ね。この会社の最上位モデルです。はは、お金が欲しいなぁ()










       より引用  ↑ブロックダイアグラム

3月7日

ScratchでWindows 2000のロード画面を再現してきました。​起動時間は驚異の10分という短さです(当時比較)。プロジェ​クトは埋め込みリンクからどうぞ。

4月5日

しばらくの間、現実世界での多忙のため投稿できていなくて​すみませんでした。ですので一気に書いていきます★

・iPadOS 17.4にアップデートし、Webサイト用フォントが戻​って苦しんでいます()

・電源の制作は断念しました。やはり短絡保護など安全性を​考えると自作は無理ですね。おとなしく菊水のドロッパ電源​を買います。

・実家に帰省しました。なぜかまた311系にしか乗れませんで​した。

ここまでは小さな報告ですが、割と大きな報告があります。​それはCASIOの関数電卓、fx-JP900CWを購入した事です。​これまでは評判の良い「関数電卓Panecal」というアプリで代​用していましたが、操作に実体性を持たせたかったのと、操​作感が合わなかったので7150円と高いですが最上位のモデル​を購入しました。実態のある操作はやはり体(というよりかは​手?)に染み込みます。購入してまだ3日目ですが、既に慣れ​てきています(アプリの時は全然慣れなかったのに…)。個人的​に使う機能は基本計算機能と方程式のソルブ機能ですね。非​常に便利です。僕みたいな「操作は物理スイッチが良い!」​みたいな人はぜひ高いですがCASIOのClassWizシリーズを買​ってみてください。幸せになれます。長文失礼しました。

9月12​日

本当に申し訳ありません。更新することをすっかり忘れてい​ました。


技術ブログについてはQiitaの方に完全移行いたします。

Scratchの作品に関する情報は不定期で投稿する予定ではあり​ますが、頻度は大きく下がりますのでご了承ください。


公式ブログをご覧になっている皆様、Qiitaも是非ご覧くださ​い。




ちなみに、テスターの購入な​ど​についてもQiitaで投稿します。

番外編:fx-JP900CWレビュー

先日のfx-JP900CW購入について、追加レビューします。定​価は7,150円(日本国内)、OKボタンやページめくりボタンの追​加、2段Shift(Shift+Alpha)の削除など、非常に使いやすくな​っていると感じます(旧モデルはパッケージ更新されていない​ので店頭で実機を触れます)。演算速度も十分、メニューの操​作性含め非常に便利です。別に物理キーでなくても良い方や​機能をあまり多く使わない方であれば「関数電卓Panecal」で​も十分かとは思いますが、ガジェッター(ガジェットで楽しむ​人のこと)としてはやはり物理的な操作は絶対です。ガジェッ​ターだったり、少々危険な現場での作業ならおとなしく関数​電卓を買いましょう。ちなみにClassWizシリーズについて​は、ClassPad.netやCASIOのアプリでスマホ内にエミュレー​タを出現させることもできます(写真)。1台買えばスマホと本​体の両方で計算ができるので、気になっている方は買ってみ​ても良いかなと思います。あ、ちなみに工学計算をする方は​最上位モデル(fx-JP900CW)一択です。

ClassPad.netにてスクリーンショット

ClassWizエミュレータ

fx-JP900CWモード

表計算ファンクションで実行


ボタンの配置はモデルごとの差異はない​のでこの画像で確認していただけたら幸​いです。

Copyright @bockring 2023-2024

このサイトはCanvaを使用して作成しました。

このサイトの内容の無断転載禁止